月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (15)
最近のエントリー
新着情報 2017年9月
リンパ整体院かえるの施術とリンパマッサージの違いって?

一言で言うと、マッサージはしませんが整体はします。
では、マッサージと整体って何が違うのでしょう。
一般にマッサージとは、凝っている、痛みがあるという部分に対して、押す揉む叩くなどの方法を皮膚に施すことを言います。そのなかでもリンパマッサージといわれている方法は、オイルやジェルなどを用いて、皮膚表面を優しくなでるように行います。これは、表層にあるリンパ管をつぶさないような弱い圧をかけて、リンパを流す方法です。
これに対し、整体は文字通り体を整えることを目的とし、骨格や筋肉にアプローチをします。
その方法は、カイロプラクティックのように骨格へのアプローチから入るもの、マッサージに近い皮膚、筋肉からアプローチするもの等さまざまです。
そして、整体がマッサージと違うところは、身体全体を診てその原因となっている部分にアプローチするところで、必ずしも痛みや不調を伴う部分を施術するという訳ではなく、不調に関わっていると思われれば痛くない部分も施術を行うこともあります。
また、マッサージではないので、不調が無い場合は施術をしないで済ますこともあります。(例えば、歪んでいないのに骨格矯正は出来ない、と言えば分かりやすいでしょうか。)したがって、当院では今のところやっていませんが、痛みが取れたらそこで施術は終わりという整体院もあります。施術の基準が時間ではないのですね。
また、マッサージの場合は、お客様の好みに合わせて強さを強くしたり弱くしたりするのですが、当院では、施術の強さは身体への効果を考えてこちらで決めさせて頂いています。特に当院の場合、効果を高めるためにはあえて刺激を強くしないことが重要と考えているので、弱く感じられる方が多いのですが、だからと言って患者様の希望を聞いて強くするようなことをしないのはこのような理由からです。
リンパ整体院かえるでは、様々なテクニックを組み合わせているので、患者様のその時の状態に合わせて、骨盤矯正などの骨格矯正から施術を始める時もあれば、筋肉を緩める施術から入ることもあります。
いずれにしても、当院はリンパ、血液、脳脊髄液の流れを重要と考えており、流れの良い身体を作るために堅くなった筋肉を緩め、歪みを整えるという考え方のもとに施術を行っています。
また、リンパを流す方法も表層のリンパを流すリンパマッサージと異なり、筋肉と骨の間にある深層リンパの流れを改善するために、筋肉を少し引くようにして揺するように行う方法をとっています。筋肉が凝って固くなっている場合には少し痛みを感じることもありますが、リンパの詰まりが取れてくるにしたがって痛みはなくなります。筋肉を揺すっているので痛めることもなく、強く揉んだ時のような揉み返しの症状も起こりません。その他、リンパ節を押したり軽くさすったりなどの方法も合わせて行います。マッサージに近い印象を受けるかもしれませんが、基本となる考え方が違うのですね。
リンパマッサージとリンパ整体院かえるの施術の違い、お分かりいただけたでしょうか?
(リンパ整体院かえる)
2017年9月15日 10:31
1
« 2017年7月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »